このマニュアルは、社内の人・社外のパートナーや顧客と対面会議または、バーチャルミーティングを実施したいユーザーを対象としています。
目次
- 対面ビジネスミーティング
- VoicePingアカウント・ワークスペースを作成
- 会議室を作成
- 翻訳機能
- 翻訳可能な言語を設定
- 言語を選択
- テキストボックスを調整
- 音声翻訳QRコード
- リスナーQRコード/URLの発行
- リスナーモードから会話
- オンライン会議
- ミーティング前
- VoicePingアカウント・ワークスペースを作成
- 仮想オフィスフロアを作成
- 会議室を作成
- チームメンバーを招待
- 翻訳可能な言語を設定
- 社内の人(メンバー)を招待
- 社外の方に会議URLを共有
- 参加通知を受ける
- トラブルシューティングマニュアルを送信
- VoicePingモバイルアプリ
- ミーティング中
- 翻訳言語を選択
- 音声翻訳
- テキスト翻訳
- ミーティング後
- 議事録を確認 (任意)
- ミーティングのファイル・ログを共有 (任意)
- お問い合わせ
対面ビジネスミーティング
対面ビジネスミーティングを行う際にVoicePingアプリの文字起こし機能をご使用し、発表内容をモニターの画面などで見ることができます。
会議を開始する前には仮想オフィスのワークスペースを作成、文字起こし機能を設定、テキストボックスの調整を行う必要があります。
外国の方がミーティングに参加される場合は音声翻訳機能のご使用をお勧めします。
VoicePingアカウント・ワークスペースを作成
VoicePingのアカウントを作成するためにはVoicePingのトップページの「無料版を試す」から新規ワークスペースを作成してください。会員登録が終了すると、自動的にPCにVoicePingアプリがダウンロードされます。アプリをインストールし、アプリの利用を開始してください。
会議室を作成
対面会議を行う際にVoicePingの会議用機能をご使用する場合、会議室を作成してください。
翻訳機能
翻訳可能な言語を設定
「ワークスペースの言語オプション」から翻訳可能な言語を予め設定してください。
言語を選択
以下のように、会議室内のチャットボックスから発話言語と表示言語が選べます。 文字起こし機能のみご使用する場合は自動認識または、発話言語と同じ言語を選択してください。
テキストボックスを調整
会議中のモニターに映る文字起こし内容が見えるようにテキストボックスをフルスクリーンにし、文字を大きくすることをお勧めします。
音声翻訳QRコード
対面会議の参加者が音声翻訳を自分自身のモバイルデバイスで見たい場合、「リスナー用WEBアプリ」を有効化してください。QRコードでシェアすることで、スマートフォンからリスナーモードで参加ができます。
※この機能をご使用する場合、会議室で音声翻訳・文字起こし機能を使う必要があります。
リスナーQRコード/URLの発行
会議室の設定から「リスナー用WEBアプリを有効化」し、QRコードをダウンロードまたは、URLを発行してください。
リスナーモードから会話
「リスナーのマイクを有効化」にすると会議の参加者は会話ができ、ご自身のモバイルデバイスを翻訳機のように使うことができます。
オンライン会議
オンライン会議を行う際にVoicePingのワークスペースメンバー以外に「ゲスト」としてオンライン会議に参加することができます。
ゲストはVoicePingのアカウントを持っていないため、メンバーからミーティングURLを受け取る必要があります。
バーチャル会議に外国の方が参加する場合は音声翻訳機能・テキスト翻訳機能のご使用をお勧めします。
ミーティング前
オンラインビジネス会議の主催者はまず、VoicePingのアカウントを作成し、仮想ワークスペースを立ち上げる必要があります。チームメンバーがいる場合、作成したワークスペース・フロアにご招待してください。
VoicePingアカウント・ワークスペースを作成
VoicePingのアカウントを作成するためにはVoicePingのトップページの「無料版を試す」から新規ワークスペースを作成してください。会員登録が終了すると、自動的にPCにVoicePingアプリがダウンロードされます。アプリをインストールし、アプリの利用を開始してください。
仮想オフィスフロアを作成
ワークスペースの作成後、メンバーを割り当てるフロアを作成してください。左側のネームバーの中に、一番上にあるフロアユニットの右上にある「+」ボタンをクリックして追加できます。
※ プランごとに作成できるフロア数の上限が異なります。詳細はこちらを参照してください。
会議室を作成
会議室を作成してください。
詳細については以下のページをご覧ください。👇
チームメンバーを招待
社内の人をVoicePingのワークスペースに招待する方法は3つあります。
- 招待と同時にメンバーをプロジェクト・グループに割り当て、権限を決める場合、「ワークスペースに招待」から相手に招待メールをお送りください。
- 全てのフロアのアクセスが可能で、後からメンバーの権限・グループ管理を行う場合は「URLで招待」をしてください。
- 管理者がアカウントを作成したい場合、「ユーザーを作成」からCVSファイルをアップロードまたは、メンバーの名前とメールアドレスを入力してください。
翻訳可能な言語を設定
社内の人(メンバー)を招待
社内の人または、ワークスペースのメンバーはサイドバーから探し、会議室へ招待します。
社外の方に会議URLを共有
社外の方はVoicePingのメンバーでない限り、「ゲスト」として会議に参加する必要があります。リンクはツールバーまたは、会議室内からコピーできます。
参加通知を受ける
ミーティングの参加者が会議室に入る際に参加通知を受けるようにすることができます。この機能を有効化すると参加リクエストを承認するまで参加者は入室できませんのでご注意ください。
トラブルシューティングマニュアルを送信
VoicePingユーザー以外はゲストとしてWEBブラウザーから仮想オフィスに入るため、ブラウザー上のトラブルに直面する場合があります。直接対応ができない場合、以下のページをお送りください。👇
VoicePingモバイルアプリ
モバイルアプリをご使用してミーティングに参加したい場合は以下のページを参照してください。
ミーティング中
翻訳言語を選択
音声翻訳
VoicePing翻訳機能の一つの「音声翻訳機能」は、発話内容がリアルタイムで文字起こしされると同時に設定された翻訳可能な言語の一つに翻訳できる機能です。
詳細については以下のページをご覧ください。👇
テキスト翻訳
VoicePing翻訳機能の一つの「テキスト翻訳機能」を有効にすると、他のユーザーから送信されたテキストが選択した言語に訳されます。
詳細については以下のページをご覧ください。👇
ミーティング後
議事録を確認 (任意)
ミーティング後、ブラウザー上で議事録を確認することができます。
さらに、Transcript AI (Beta) を有効化している場合、AIが要約した議事録を確認することができます。
ミーティングのファイル・ログを共有 (任意)
録画したミーティングを共有する場合、カスタムオブジェクト機能を利用してください。コンテンツのURLまたは、ダウンロードしてからファイルとしてオブジェクトを作成してください。
お問い合わせ
ご不明な点や質問などがございましたら、テキストチャットによるサポートで迅速に対応させて頂きます。また、使用上の上で何か問題がある場合でも、こちらの連絡方法をご利用ください。
@September 9, 2023 更新 by VoicePing株式会