目次
- フロアとは
- フロアの作成
- フロアのピン留め
- メンバーがアクセス可能なフロアを設定
- ブラウザー上から
- アプリ内のフロア設定から
- フロアにゲストを招待
- メンバーがゲストとして入場する際の注意点
- サイドバーを非表示にする
- フロア背景画像の設定
- アプリ内でのフロアカスタマイズ
- フロアマップの拡大・縮小
- アバターのホームポジション機能
- セルフアバターの位置に戻る方法
- アバターの移動
- スピーカー音声・マイク・ビデオのON/OFF機能
- ビデオの解像度
- バーチャル背景
- ノイズキャンセリング
- ノイズキャンセリングを有効化
- アバター周辺の白い円:声が届く領域
- 声の届く範囲の調整
- 話しかける
- アバターのホームポジション機能
- 場所の保存方法・前の場所に戻る方法
- ホームポジション機能のショートカットキー
- フロア内で作業
- 近くの人にのみ画面を共有する
- ワンクリックで作業中の画面を共有する
- その他
- フロアの削除
- お問い合わせ
フロアとは
VoicePingにログインすると見える 2D マップベースのオフィス空間、これがフロアです。
リアルオフィスと同様、席に座って作業をしたり、近くにいるチームメンバー同士で雑談をしたり、ミーティングをする空間です。
フロアの作成
左側のネームバーの中に、一番上にあるフロアユニットの右上にある「+」ボタンをクリックして追加できます。
※ プランごとに作成できるフロア数の上限が異なります。詳細はこちらを参照してください。
フロアのピン留め
お気に入りのフロアをピン留めすることができます。
- フロア名横の3点ボタンをクリック
- 「ピンフロア」をクリック
メンバーがアクセス可能なフロアを設定
ブラウザー上から
- フロアアクセス権限を設定したいメンバーの右側にある「フロア」のペンマークをクリック
- アクセス可能にするフロアを選択(アクセス不可にするフロアのチェックを外す)
- 「アップデート」ボタンをクリック
アプリ内のフロア設定から
- フロア内の左上にある歯車アイコン、もしくはサイドバーの三点リーダーをクリック
- 「assigning member」ボックスをクリックし、フロアへのアクセスを許可するメンバーを選択 (All Memberは全員の場合)
- 「更新」ボタンをクリック
フロアにゲストを招待
ユーザー以外に「ゲスト」もフロアへ参加できます。
詳細に関しては以下のページをご覧ください。👇
メンバーがゲストとして入場する際の注意点
ゲスト招待ができているかを確認する場合には、
- Chrome 以外のブラウザーで入場する
- Chrome のシークレッドモードで入場する
- VoicePingアプリからログアウトしてから入場する
必要があります。
サイドバーを非表示にする
サイドバーを非表示にできます。
マップ上に表示される各種メニューも、必要時以外は自動で非表示になるよう仕様が変更になりました(マップ上での操作がない場合7秒で自動非表示)。
- フロア名の横にあるアイコンをクリック
フロア背景画像の設定
- アプリ画面の左上にある歯車アイコンをクリック
- 「画像をアップロード」ボタンをクリックし、背景にしたい画像をアップロード(縦長画像対応)
- 「適用」ボタンをクリック
アプリ内でのフロアカスタマイズ
画像をアップロードするのではなく、アプリ内でフロアを自由に設計し、瞬時に反映させることも可能です。詳細は以下のページを参照してください。
フロアマップの拡大・縮小
以下の方法で、マップの拡大・縮小が可能です。
- Macの場合
- Command + マウススクロール
- タッチパッドでの2本指操作
- Windowsの場合
- Ctrl + マウススクロール
- タッチパッドでの2本指操
または、フロアの右上のツールバーから調節が可能です。
アバターのホームポジション機能
フロアマップの拡大や縮小をしていると、アバターが画面上見えなくなることがあります。その時に以下の機能を使い、アバターの位置に戻ることができます。
セルフアバターの位置に戻る方法
- 左上サイドメニューの「Zoom In/Out」で倍率を調整
- 「セルフアバター位置」ボタンをクリックするとアバターのある位置にジャンプできます
アバターの移動
アバターは以下の3方法で移動させることができます。
- 十字キー:キーを押した方向(上下左右)に直線移動します。
- ドラッグ&ドロップ:マウスの動きに合わせて移動します。
- ダブルクリック:ダブルクリックしたポイントに瞬間移動します。
スピーカー音声・マイク・ビデオのON/OFF機能
アプリ画面の中央下にあるツールバーの中にあるボタンから、スピーカー音声・マイク・ビデオをワンクリックでON/OFFできます。
- スピーカー音声をONにしないと他のメンバーの声が聞こえません。
- ミュートを解除しないと他のメンバーに声が届きません。
- ビデオをONにすると他のメンバーに顔を見せることができます。
※ これらの機能は「会議室」内でも同様に使用できます。「会議室」に関しましてはこちらを参照してください。
ビデオの解像度
ビデオの画質を変えることができます。
- ビデオアイコンの横の矢印アイコンをクリック
- 「画質」からlow、middle、highの三種類から選択
バーチャル背景
- ビデオアイコンの横の矢印アイコンをクリック
- バーチャル背景を有効化
- 「バーチャル背景画像設定」をクリック
- 画像を選ぶ
- 「閉じる」ボタンをクリック
ノイズキャンセリング
シェアオフィス、カフェ、新幹線の中などでミーティングをする際、声以外の音をカットする機能です。相手に正確な内容が届きやすくなり、ミーティング効率があがります。
ノイズキャンセリングを有効化
- マイクアイコンの横にある矢印にカーソルを当てる
- 「音声ノイズ除去を有効化」のトグルボタンをクリック
※ ノイズキャンセリング付きBluetoothマイクを利用する場合、二つのキャンセリングが干渉を起こし、正しく機能しない場合があります。その際には、どちらかの機能をオフにしてください。
アバター周辺の白い円:声が届く領域
アバターを動かすと、下の図のように自分のアバターの外側に半透明の円が表示されます。この円の中にいる人にだけ声が届き、会話ができる仕組みになっています。
声の届く範囲の調整
ワークスペースオーナーは、フロア内で声が届く範囲を調整することができます。
- アプリ画面の右上にある歯車アイコンをクリック
- 「ワークスペース」タブをクリック
- 「会話可能な範囲」の部分の矢印をクリック
- サイズを選択
- 「適用」ボタンをクリック
話しかける
フロア内でメンバーに声をかける方法に関しては、以下のページを参照してください。
アバターのホームポジション機能
新規フロア・会議室へ入室した際、アバターのポジションは中央に設定され、二度目以降は入退室前に居た場所に戻ります。
ホームポジション機能を使うと、オフィスマップ上に自分のホームポジションを記録し、いつでもどこからでもホームポジションに戻ることができます。
場所の保存方法・前の場所に戻る方法
- フィスマップ上にアバターを配置する
- アバターにカーソルを合わせ、「現在の場所を保存」をクリックしホームポジションの記録が完了します。
- 前の場所戻りたいとき、「前の場所に戻る」をクリック
ホームポジション機能のショートカットキー
Windows | Mac | |
「現在の場所を保存」 | CTL+P | CMD+P |
「前の場所に戻る」 | CTL+B | CMD+B |
フロア内で作業
会議室に入らなくても、フロア内で他のメンバーと共同作業ができます。
近くの人にのみ画面を共有する
- アプリ画面の左上にある歯車アイコンをクリック
- 「ワークスペース」タブをクリック
- 「画面共有の可視性」のトグルボタンクリック
- 「更新」ボタンをクリック
※ 「画面共有の可視性」を有効にすると近くにいる人のみに画面共有している画面が見えます。
ワンクリックで作業中の画面を共有する
会議中には、VoicePing画面ではなく、作業画面を開いた状態のままワンクリックで相手に画面を共有できます。
- コンパクトなウィゼットにマウスを当てる
- 画面共有アイコンをクリック
- 画面共有を停止したいときは再度同じアイコンをクリック
その他
- 画面共有、ホワイトボード、テキストエディタ、Youtube動画共有機能に関しては、「共同作業(画面共有など)」で説明していますので、そちらを参照してください。
- フロアにWEBゲストを招待する場合には、「ゲスト招待(WEBアプリ)」を参考にしてください。
フロアの削除
- 左側のネームバーから、削除したいフロア名の横にある縦3点リーダーをクリック
- 「削除」メニューをクリック
お問い合わせ
ご不明な点や質問などがございましたら、テキストチャットによるサポートで迅速に対応させて頂きます。また、使用上の上で何か問題がある場合でも、こちらの連絡方法をご利用ください。
@August 1, 2023 更新 by VoicePing株式会社